東洋医学的解説
通常の動きや運動によってかく汗は正常です。
外の寒暖の差に関係なくかいたり、昼間少し動いただけでだくだくと流れるようにかく汗は「自汗(じかん)」
寝ている間にかいて目が覚めると止まる汗は「盗汗(とうかん)」と言います>>寝汗の解説へ
頭部にだけかく汗は、熱が上にあがってしまっている時にかきます。
手足にかく汗は、体にとって必要な潤いが不足しているタイプに見られる汗で、夜に汗をかいたり、午後から具合が悪くなって、微熱が出ることもあります。
<気の不足によって出る汗>
疲れると汗が更に出てきます。
疲労が溜まっている時
肺がもともと弱い人
風邪を引きやすい人
<漢方>
気を補う漢方で対応します。
<陰(体を冷ますもの)陽(体をあたためるもの)のバランスが取れずにかく汗>
汗っかきだから、暑がりと思いきや触るとヒヤッとするくらい冷たい
寒いと本人は自覚しているが触るとじわっと熱い
など自覚症状と体表の状態が一致しない、陰と陽のバランスが崩れてしまい汗をかきます。
<漢方>
陰陽のバランスを見て、そのバランスに応じて漢方を選び対応します。
<年中、風邪を引いている人の汗>
風邪にならないように体から守る「体表の気」が不足しているためいつも邪気が体表にいます。
何かあるとすぐにぞくぞくし始めしばらくすると風邪の初期症状になります。
寒いなと思ったら汗をかいている
汗をかいてしばらくすると寒いなと感じるタイプ
<漢方>
体表を守る気を補う漢方薬で対応します。
<陰(体を冷ますもの)が不足しているタイプ>
疲労がたまり、夜中に仕事をしている期間が長いと体を冷ます冷却水(すなわち陰)が不足し始めます。 すると、午後からボーっとし始め汗をかいたり寝ている間に汗をかくなどの症状が出ます。
<漢方>
体を潤す漢方薬で対応します。
<熱が溜まっている人の汗>
汗ににおいが出ます。
顔が赤く、そわそわと落ち着きがありません。 甘いもの、脂っこいものを沢山食べている人は体内に熱(発熱は関係ない)を起こしやすく、それが原因となりにおいを伴うこともあります。
<漢方>
熱を冷ます漢方薬で対応します。
気になる予算は?
睡眠の状態や、お食事内容によっても予算が変わってきます。
1ヶ月・・・¥20,000~
お客様体験談
お客様の貴重な体験談を掲載させていただいてます!
お読みになるときっと勇気が湧いてきますよ♪