HOME  >  いろいろな症状  >  上半身一覧  >  花粉症

東洋医学的解説

花粉症の多くは、夜の寝不足、食生活が悪いため血液が汚れていることからなる方が多いです。
下の「花粉症になりやすい人の食事」を参考に、ぜひご自分の食生活を振り返ってみてください。

小児の場合は、お腹の中が冷えている場合が多く、なんとなく青っぽい舌の色、又はやや紫かな?という感じの舌をしています。

  • 食事が油物

血液をきれいにするものと栄養剤で改善に導きます。

  • 冷えの場合

水っぽい鼻水、体を温める漢方と栄養剤で対応します。

花粉症になりやすい人の食事

  • 油物が多い。(カレー・グラタン・てんぷら・から揚げ)
  • 外食が多い。
  • 洋食・(イタリアンなども含む)が多い。
  • パンが中心のお食事である。
  • 甘いものが大好きである
    (口に入って甘いと感じるものは全て含まれる)
  • 卵類を沢山食べている、又は大好きである。
    卵は一日1個から2個以上食べる。
  • おもちやせんべいを沢山食べている。
  • 野菜を毎食、赤白緑と食べていない。
  • バランスが悪い。
  • たんぱく質を食べていない。
  • おかずが多く、高たんぱく過ぎる食事をしている

今日からはじめよう!花粉症 養生の食事

和食中心で野菜沢山の食事を取りましょう。

  • 炭水化物はご飯のみ。(パンなどは1週間に一度まで、しかも菓子パンはおやつとして食事にしない)
  • 肉・魚・大豆などバランスよく、一食50グラムまで。(タンパク質量=食材の量ではありませんのでお気をつけください)
  • 甘いものは1週間に一度まで。
  • 外食・油物は1週間一度まで。
  • 野菜を毎食、赤白緑全色取り入れ沢山食べる。(温野菜と生野菜をバランスよく取り入れる)
  • 調理方法で”揚げる”という方法を取らない。
  • マヨネーズは控えてノンオイルドレッシングで。
  • 卵は3日に一度又は1週間に一度までとし、魚卵はめったに食べない。
  • もち米類は1週間に一度まで、沢山食べない。

西洋医学的解説

花粉症はよく耳にする言葉だと思います。
耳にするけれど、実際は何が原因でなぜ鼻水などの症状がおきてしまうのでしょう。

花粉症の原因異物(抗原)で代表的なものとしてスギ花粉が挙げられます。
その花粉が空気中を介して鼻の粘膜や目の粘膜などに付着します。

粘膜に花粉が付着すると体に防御反応が働きその花粉から体を守ろうとします。
守ろうとすることでヒスタミンという物質が放出されます。
ヒスタミンにより神経や血管が刺激され、その刺激により鼻水、鼻づまり、くしゃみといった症状が起こります。

この症状は本当に嫌なもので、花粉症にかかっている方には悩みの種です。
鼻づまりで匂いが良く分からなかったり、常に鼻水が出るために鼻をかむこともしばしばあるでしょう。
くしゃみも、何度となくでると思います。
しかし、この症状にもれっきとした役割があるのです。

鼻水の役割は入ってきた花粉を洗い流し、くしゃみは花粉が体内に入ろうとしているのを吹き飛ばします。
それらの症状は花粉という外敵から体を守る行動なのです。
また、花粉症の症状を悪化させるものもあります。

悪化させる要因としてストレスや食生活、室内環境などが挙げられます。
そんな花粉症も一年中症状があるわけではありません。

アレルギー性鼻炎の中で、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎があり、花粉症は花粉が飛び交う春頃の季節のみに存在するアレルギーなので季節性アレルギー性鼻炎に含まれます。

  • 花粉症の治療

<薬物療法>
・抗ヒスタミン剤
・副腎皮質ホルモン剤の点鼻
・ 抗アレルギー剤の内服
鼻の過敏性を低下させる働きがあるため鼻水、鼻詰まりといった鼻の症状を緩和させます。
しかし、この薬の効果がでるまでには時間がかかります。
薬効は、服用から約2週間はかかるので症状が現れる前に服用しなくてはなりません。

<その他>
花粉に接触しないようにするためにマスクの着用などの工夫が必要です。

気になる予算は ?

体質によって違いますので一概に言えませんが、1ヶ月 ¥25,000~になります。

お客様の平均予算は ¥25,000位

お客様体験談

お客様の貴重な体験談を掲載させていただいてます!
お読みになるときっと勇気が湧いてきますよ♪