粘膜を守って健康管理をしよう!
■現代社会には粘膜を攻撃する敵がいっぱい。
消化器官は、人間が健康に暮らしていくためにもっとも基本的で重要な「食物を消化し、栄養を吸収する」作業を行い、粘膜はそれを支えています。
健康なときは、その栄養が前進を駆け巡って満たしますが、粘膜が 弱まり消化器官の働きが鈍ると、食物から栄養を吸収することが出来なくなり、体に栄養が行き渡らず、他の器官も、肉体全体も疲労に陥ります。
現代社会には、ストレス、アルコール、たばこ、偏った食生活睡眠不足など、粘膜を弱める要素が数多くあります。
たとえばアルコールなどは粘膜のバリアをするりと抜けて胃壁を攻撃します。
また睡眠不足はストレスを生みます。
ストレスを感じると、脳から「危険から身を守るように」という指令が出て、全身が緊張状態になり、自律神経の働きで脳や筋肉への血量が増加します。しかし、逆に消化器官への血量が少なくなり機能が低下します。
こうした要因が粘膜や消化器能を弱め疲労を生み、疲労は更に粘膜を攻撃し消化器能の悪化に追い討ちをかけます。
ここまで色々な疲労の種類、疲労の原因となる粘膜の攻撃因子があることを見てきました。それを踏まえると疲労しない、蓄積しないためには、以下のことが重要になります。
まずは粘膜の攻撃因子を減らす努力をすること、アルコールやたばこを出来るだけ減らす努力をする事。
ストレスに悩まされないように上手に気分転換しリラックスした精神状態を心がけます。
それと同時に、防御の力を高める事も大切です。
とくに粘膜を守る生活の基本は、規則正しい生活とバランスの取れた食事ですが、粘膜細胞を活性化させるためには、全身の血行をよくすることも必要です。
もちろん適度は休養と充分な睡眠も重要。
出来れば日頃から運動して体力をつけておくと疲れにくくなります。
ウォーキングなど手軽にできる運動を生活習慣にしたいものですね。
▼ご相談の手順はこちら
https://www.acsysun.co.jp/counseling/consultant/index.html
メールマガジン
みんなの健康に役立つ情報を紹介する、
ACSYS UNのメルマガ登録はこちらからどうぞ。