糖尿病講座 (4)
■糖尿病講座 (4)
「糖尿病の食事療法のポイント」
▼バックナンバーはこちら▼
https://www.acsysun.co.jp/counseling/man/index.html
糖尿病はお食事を気をつけることで予防が出来ますね。
これからの食欲の秋の誘惑に負けないように養生してください。
1 適切なエネルギー量をとる
2 栄養をバランス良くとる
3 ミネラル・ビタミンを豊富に摂取する
4 糖質・脂質を減らす
5 3食必ずとり間食をさける
6 夕食後すぐに寝ない
(NHK 「今日の健康」より)
糖尿病の方は、栄養過多(糖分・脂質・たんぱく質)で栄養不足(ビタミン・ミネラル)さらに不足しているミネラルが尿とともにどっさり排出されます。
糖尿病もしくは、糖尿病傾向の人は、糖分、脂肪、蛋白質を多く撮り過ぎ、カロリー過剰状態にあります。
余分な血液中の糖分・コレステロール・中性脂肪は、インシュリンの作用を障害します。
これが糖尿病の始まりの原因になっています。
そこで食事療法を行う時には、糖分・コレステロール・中性脂肪を適正に摂って、カロリー摂取に気をつけることが必要です。
しかし、カロリー摂取ばかりに気をとられ、食事の量を減らすとミネラル(亜鉛・3価クロム・マグネシウム・カルシウムなど)ビタミンが不足してしまいます。
糖尿病患者についての栄養調査でカロリーばかりに気を取られて食事の量が少なく、ミネラルが不足している事が報告されました。
顕著な例として、亜鉛の必要量は1日12mgですが、糖尿病患者の摂取量はたった 6・6~8・5ミリグラム。
必要量の43から57%しか摂っていません。
亜鉛は最も不足しているミネラルとして心配されています。
また、鉄・カルシウム・マグネシウムも不足している事が示されました。
<お食事では>
鉄・・ 干しひじき、豚レバー、そうだかつお、わかさぎ
カルシウム・・ わかさぎ、いわしまるぼし、
マグネシウム・・・ごぼう、そらまめ、わかめ
亜鉛・・ 牡蠣(かきがダントツです)
などに含まれています。
▼ご相談の手順はこちら
https://www.acsysun.co.jp/counseling/consultant/index.html
メールマガジン
みんなの健康に役立つ情報を紹介する、
ACSYS UNのメルマガ登録はこちらからどうぞ。